×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日に久々にレッスン。
今回は予想通り(?)モシュコフスキ20の小練習曲は2番から4番まで合格。
2番は少し怪しかったので、少しオマケっぽかったが。
次回までに5番をやってくるように言われた。ちなみに5番は少しだけど、練習し始めている。
「モシュコフスキの4番が一番弾きこんでいる感じがする」とのコメントだったが、まさしくその通りで、今回最も時間をかけていたのはモシュコフスキの4番だった。頑張った甲斐があった。
今回は予想通り(?)モシュコフスキ20の小練習曲は2番から4番まで合格。
2番は少し怪しかったので、少しオマケっぽかったが。
次回までに5番をやってくるように言われた。ちなみに5番は少しだけど、練習し始めている。
「モシュコフスキの4番が一番弾きこんでいる感じがする」とのコメントだったが、まさしくその通りで、今回最も時間をかけていたのはモシュコフスキの4番だった。頑張った甲斐があった。
●ハノン
39番の音階のうち、Cdur、Amol、Fdur、Dmolまでをやっていた。次回までには続きをやるようにとのこと。
●ブルクミュラー25の練習曲
14番「シュタイヤー舞曲」を見てもらう。装飾音符と、29小節目から36小節目までの箇所がNGで継続となったが、15番の「バラード」が次回までの課題に追加された。見本で弾いてもらったが、ミステリアスな感じでカッコイイ。試しに軽く挑戦してみたが、意外と弾きやすい印象だった。
●ツェルニー30番練習曲
16番を見てもらう。1回目はスローテンポで、2回目はテンポを上げる。この曲はずっと重たく弾いていて、軽やかに弾くという認識がまったくなかった。次回までにはテンポアップして、軽やかに弾くようにすることが課題。そしてこの曲集も1曲課題追加で17番が新たに加わった。装飾音符とトリル、、、苦手分野だ。てこずりそう。
●インベンション
1番、9番、13番、14番。14番は「とりあえずやってきました」的な演奏で、お話しにならなかったので、次回までにはきちんと聴いてもらえるレベルにまでもっていくことに。13番はとりあえず合格となったが、1番9番と同様にしばらくは弾き続ける事に。9番は前半はいい感じでいったのだが、後半で大崩れ。トリルで失敗するとずっと引きずってしまう。1番、やればやるほど難しい。ホント、奥が深いです、インベンション。この曲集に関しては「いったん合格」とはいっても、より深く勉強してさらに上を目指して弾かなければならないのが、なんとも難しい。実は14番以外は練習の時に歌いながら弾いてみたりしたんだけど、まだまだ「何か」が足りないのかも。
こんな感じで次回のレッスンは2週間後。頑張らねば。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
まめお
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
●音楽鑑賞(クラシック、邦楽、洋楽) ●ドライブ ●温泉 ●旅行 ●スキー
自己紹介:
●2006年の8月から十数年ぶりに
楽器を再開、長年チャレンジ
したかったピアノを始める。
●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中
●目標
ショパン
スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
スケルツォ 第1番ロ短調
ベートーヴェン
ピアノソナタ第14番
嬰ハ短調 (月光)
ショパン
練習曲 作品25 第12番ハ短調
●好きなピアニスト
クリスティアン・ツィマーマン
マルタ・アルゲリッチ
楽器を再開、長年チャレンジ
したかったピアノを始める。
●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中
●目標
ショパン
スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
スケルツォ 第1番ロ短調
ベートーヴェン
ピアノソナタ第14番
嬰ハ短調 (月光)
ショパン
練習曲 作品25 第12番ハ短調
●好きなピアニスト
クリスティアン・ツィマーマン
マルタ・アルゲリッチ
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
リンク
カウンター