×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事で使っているExcelで、とても便利な関数VLOOKUP関数。しかし、この関数を覚えたての頃は、どうにもエラー表示のオンパレードで、エラーを表示させない方法を模索していたところ、ISERROR関数の存在を知った。しばらくは
IF(ISERROR(VLOOKUP関数)=TRUE,0,VLOOKUP関数)
でやってきたが、最近覚えたTYPE関数、とてもシンプルでISERROR関数を使うよりも、数式がすっきりすることを発見。
IF(TYPE(VLOOKUP関数)=16,0,VLOOKUP関数)
「VLOOKUP関数がエラーを返す場合は0にして、壮でない場合(エラーにならない場合)はVLOOKUP関数で返される値を返す」
関数を入力するのにはtype関数を使うほうがはるかにラクなのだが、ISERROR関数を使うのとtype関数、どっちのほうが正しい使い方なのだろう?
IF(ISERROR(VLOOKUP関数)=TRUE,0,VLOOKUP関数)
でやってきたが、最近覚えたTYPE関数、とてもシンプルでISERROR関数を使うよりも、数式がすっきりすることを発見。
IF(TYPE(VLOOKUP関数)=16,0,VLOOKUP関数)
「VLOOKUP関数がエラーを返す場合は0にして、壮でない場合(エラーにならない場合)はVLOOKUP関数で返される値を返す」
関数を入力するのにはtype関数を使うほうがはるかにラクなのだが、ISERROR関数を使うのとtype関数、どっちのほうが正しい使い方なのだろう?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
まめお
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
●音楽鑑賞(クラシック、邦楽、洋楽) ●ドライブ ●温泉 ●旅行 ●スキー
自己紹介:
●2006年の8月から十数年ぶりに
楽器を再開、長年チャレンジ
したかったピアノを始める。
●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中
●目標
ショパン
スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
スケルツォ 第1番ロ短調
ベートーヴェン
ピアノソナタ第14番
嬰ハ短調 (月光)
ショパン
練習曲 作品25 第12番ハ短調
●好きなピアニスト
クリスティアン・ツィマーマン
マルタ・アルゲリッチ
楽器を再開、長年チャレンジ
したかったピアノを始める。
●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中
●目標
ショパン
スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
スケルツォ 第1番ロ短調
ベートーヴェン
ピアノソナタ第14番
嬰ハ短調 (月光)
ショパン
練習曲 作品25 第12番ハ短調
●好きなピアニスト
クリスティアン・ツィマーマン
マルタ・アルゲリッチ
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
リンク
カウンター