忍者ブログ
ADMINWRITE
趣味のピアノ練習の記録をメインに、その他つらつらと独り言 ~目標はショパン
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

休暇を取って昨日今日と温泉三昧。

目的地は御殿場高原時之栖にある茶目湯殿。
結構有名なのか、まだ知る人ぞ知るなのかはわからないけど、
18歳未満お断りで、大人が静かに過ごせる日帰り温泉施設。

PR
ちょうど1年前の今日は休暇の真っ只中、プラハに入ったことを
ふと思い出した。

本来なら去年の思い出話をブログに書くのもどうかとは思ったけど、
せっかくなので、記録として。
プラハ

昨日は知人Mから借りて、今日は買ってしまった。

昨日借りたのは「ワルツ、スケルツォ2番、ポロネーズ第5番ほか」
演奏は原田英代。

今日買ったのはピアノ協奏曲第1番、第2番
ピアノはアルゲリッチ
第1番は指揮アバド、ロンドン交響楽団(第1番)、
第2番は指揮ロストロポーヴィチ、ワシントン・ナショナル交響楽団

12日にコンサートを浜離宮朝日ホールに聴きに行きました。

演奏曲目は
シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番ニ短調D810「死と乙女」
シューベルト:ピアノ五重奏 イ長調D667(op.post.114)「鱒」

仕事で開演時間には間に合わず、「死と乙女」の途中から聴きました。
「死と乙女」は、弦楽四重奏団のみの演奏、
弦楽器には疎いこともあり、ただただ弦楽器の美しい音色に聴きほれていました。

今日はレッスンが終わってから、芝居を見に行ってきた。
三軒茶屋で「書く女」という芝居。

樋口一葉の生き様を題材とした芝居。
樋口一葉と言われても、学生時代に国語の授業の中で文学史で
出てきた名前と「たけくらべ」の著者ということを教わった事以外は
全く知識がなかったにもかかわらず、引き込まれていった。
芝居を見ること自体も初めてだったけど、こんなに面白いものなのか、と新発見。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
まめお
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
●音楽鑑賞(クラシック、邦楽、洋楽)   ●ドライブ                   ●温泉                       ●旅行                       ●スキー               
自己紹介:
●2006年の8月から十数年ぶりに
 楽器を再開、長年チャレンジ
 したかったピアノを始める。

●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中

●目標
ショパン
  スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
  スケルツォ   第1番ロ短調
ベートーヴェン
  ピアノソナタ第14番
        嬰ハ短調 (月光) 
ショパン
  練習曲 作品25 第12番ハ短調

●好きなピアニスト
 クリスティアン・ツィマーマン
 マルタ・アルゲリッチ
最新トラックバック
フリーエリア
リンク
カウンター

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ p-ログ~ピアノ練習日誌 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]