[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末にレッスンがあって、なんとかツェルニー30番練習曲を10番まで修了。
ようやく折り返し地点が見えてきた。
今年はとにかくツェルニー30番練習曲を修了して40番に突入したい。
年末のレッスンでは練習の甲斐あってずっと合格できなかった曲も含めて10番まで合格、
新たな課題として11番と12番の2曲が出された。
●インベンション
1番と9番⇒合格。
とは言っても、折を見てチェックが入るとのこと。合格したからと言っても練習し続けなければいけない。
13番⇒猛練習にもかかわらずまだまだ慣れていないからつかえながらの演奏で、当然のことながら不合格。
●ハノン
第1部は15,16,18,20⇒不合格で次回へ持ち越し。
第2部は21,22番⇒合格!次へ進むことに。
20番は、なかなか慣れることができない。
15番は調子がいいときはスラスラ弾けるのにダメなときはぎこちなくなってしまう。
●ブルグミュラー
「狩り」、「やさしい花」⇒不合格で次回へ持ち越し。
更に1曲追加で「せきれい」が課題に。実はこのブルグミュラー25の練習曲が進度としては一番早いのかもしれない。次回までにこの3曲を合格レベルになるまで練習をすれば12番目の「別れ」で折り返し地点に到達。
●ソナチネアルバム
クレメンティ1番の3楽章⇒不合格。
とりあえず音符を並べただけで、譜面どおりに弾けていなかったから当然。
シューベルトの即興曲第3番の主題はまったく手付かずのため、今回は見てもらわなかった。次回までにはなんとかしなければ。
と、こんな感じの年末のレッスン。
◎◎◎今年の目標◎◎◎
・ツェルニー30番練習曲を修了してツェルニー40番練習曲へ突入
・ブルグミュラー25の練習曲の修了
・インベンションの15曲中10曲の合格(現在は2曲合格)
・ソナチネアルバム1の3分の2を合格
片足だけでもショパンかベトソナに入れればいいのだが、、、これはまだ今年は無理かな。
早く進みたい気もするが、その一方でまだまだ基礎をしっかり固めたいし。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽器を再開、長年チャレンジ
したかったピアノを始める。
●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中
●目標
ショパン
スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
スケルツォ 第1番ロ短調
ベートーヴェン
ピアノソナタ第14番
嬰ハ短調 (月光)
ショパン
練習曲 作品25 第12番ハ短調
●好きなピアニスト
クリスティアン・ツィマーマン
マルタ・アルゲリッチ