[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブルクミュラーとハノンは合格があったものの、
ツェルニーとインベンションはいずれも不合格。
今回は木曜と土曜のレッスン前にかなり気合を入れて練習したにもかかわらず、
腕と指がレッスン時には疲れきってしまって、特にツェルニーとハノンは散々の出来。
★ツェルニー30番練習曲
全部不合格(涙)
ツェルニーは10番の練習の許可がおりたので、
2番7番8番9番は合格間近かと自分勝手に解釈。
8番の音階は自分としてはそこそこ自信があったにもかかわらず、
合格できなかったのは残念だった。
が、「塊で捉えて弾く」という話をレッスンで聞いて教わったのは収穫だった。
★インベンション
1番…やはり焦って弾いてることを指摘された。
あとはひたすら慣れて余裕を持って弾けるようにならないと。
9番…今回、初めて見て貰った。今回はとりあえず、両手で最後まで
弾けるようになったということで見てもらったので、途中ミスタッチしまくり。
しかも弾くべき音を完全に勘違いしていた箇所が一箇所あったことが発覚。
次回までにはつっかえたりミスタッチがゼロになるようにせねば。
★ブルクミュラー25の練習曲
5番「無邪気」、6番「進歩」、8番「優しく美しく」が合格(6番はかなりオマケ的であったが)。
でも、これでブルクミュラーに関しては8番まで全て合格の状態で、9番と10番が
新たに課題に。特に9番の「狩り」かなり楽しみ。
★ソナチネアルバム1
クレメンティの作品36、第一番 ハ長調
一楽章と二楽章。表情づけで数箇所アドバイスを受けた以外では特に注意はなく、
三楽章へのゴーサインが出た。あと余裕があったら、もう1曲ということで、
シューベルトの即興曲作品142、第3番の主題 を選択。
★ハノン
5番が不合格。それ以外は11番まで合格。
17番まで練習はしていたが、疲れのため、見てもらったのは13番まで。
出来るところまで進めるように、との指示なので、自分勝手に次回までに20番までと
目標設定。
さてと、明日からまたバリバリ練習しないとな。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽器を再開、長年チャレンジ
したかったピアノを始める。
●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中
●目標
ショパン
スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
スケルツォ 第1番ロ短調
ベートーヴェン
ピアノソナタ第14番
嬰ハ短調 (月光)
ショパン
練習曲 作品25 第12番ハ短調
●好きなピアニスト
クリスティアン・ツィマーマン
マルタ・アルゲリッチ