忍者ブログ
ADMINWRITE
趣味のピアノ練習の記録をメインに、その他つらつらと独り言 ~目標はショパン
[17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日にレッスン。
ついに、ツェルニー30の1番が合格。
それだけでなく、3番、4番も合格し、
合格デーだった。



ツェルニーはさすがに1番はそろそろ
合格させてもらいたいと思ってたから、
嬉しかった。

3番と4番も合格できるとは思ってなかったから、
ちょっとびっくりしたけど、ようやく日頃の地道な
練習の成果が多少なりともでてきたのかな。
4番に関しては「ドソシ(♭)ソ」から「シ(♭)ミソミ」
までの小節が自信なかったけど。

しかし、2番は相変わらずNG。
ま、2番、5番は圧倒的に練習量が少なかったから
わかってはいたんだけど。
2番の左手がどうしてもうるさくなってしまい、
やはり左手のうるささを指摘された。
2番は苦手だなー。
でも右手のスタッカートの弾き方は、なんとなく掴みかけたかな。
5番は右手すらまだ覚束なくて論外。

一方で、今回初めて見てもらった6番は、
演奏速度を上げれば合格と言われたので、
あとはスピードアップするのみ。
今回最も練習時間を割いただけのことはあった。
右手はハノンに載っている変奏例を参考にしながら、
この曲に当てはめてリズム練習も相当やったし。

そして次回までに新たに7番が課題として与えられた。

ハノンは
5、7、9、10、11を継続しつつ、
12番以降を次回までにやってくることに。
ようやく第1部の半分までこぎつけた。

ブルクミュラーは「6.無邪気」「7.進歩」「8.清らかな小川」は
継続、あらたに「9.優しく美しく」が課題に。

 「7.進歩」は練習をした割には成果が出なかった。
見てもらった時間が遅かった事もあるのかな。
バテ始めた頃にこの曲にあたったし。
 「8.清らかな小川」は音量のコントロールがうまくいかない。
曲自体は好きなんだけど、どうも「清らかな小川」っぽく
聴こえない。

インベンションは1番と9番の右手のみを見てもらった。
1番は次回ももちこし。まだ、安定して弾けていないし、
装飾音符の弾き方も微妙なので。
9番は右手だけ見てもらったけど、やはり装飾音符の所が
うまく行かない。
でも、次回までには両手でやってくるようにとの指示が。

それ以外では連弾の課題フォーレの「ドリー組曲」を。
3番の「ドリーの庭」をやったけど、うーん。すごくしんどいというか、難しい。
アタマがついていかない。調性の変化についていけない、というか。
でも、この曲、2人で弾いて、ちゃんとできると、洒落てて、カッコいいんだよな。
でも、あまりの出来の悪さに「あまりフランスものは好きではないっぽいよなー」
そんなことはないんですけど(汗

最期に次回までの課題にソナチネアルバムが追加に。
クレメンティの1番の第1楽章。
これは楽しそうだ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
まめお
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
●音楽鑑賞(クラシック、邦楽、洋楽)   ●ドライブ                   ●温泉                       ●旅行                       ●スキー               
自己紹介:
●2006年の8月から十数年ぶりに
 楽器を再開、長年チャレンジ
 したかったピアノを始める。

●ツェルニー30番練習曲・
インベンションを中心に特訓中

●目標
ショパン
  スケルツォ 第2番変ロ短調
ショパン
  スケルツォ   第1番ロ短調
ベートーヴェン
  ピアノソナタ第14番
        嬰ハ短調 (月光) 
ショパン
  練習曲 作品25 第12番ハ短調

●好きなピアニスト
 クリスティアン・ツィマーマン
 マルタ・アルゲリッチ
最新トラックバック
フリーエリア
リンク
カウンター

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ p-ログ~ピアノ練習日誌 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]